セミオーダー …お客様のアイデアで創る輪島塗…

ご家族への人生の節目のプレゼントや
職場グループから上司に贈る記念品として、
輪島塗の一品をご提案しています。
輪島塗の無地のカップやお椀に、
お子様の絵やお着物の絵柄から下図をおこして
世界に一つだけの輪島塗の一品をお創りいたします。
ご予算・納期を加味して可能な仕上げ方法を ご提案いたします。
ご入用のお日にちが決まりましたら
お早めにご相談ください。
STEP 1 お椀、またはカップを選択


ぬり工房 楽の おすすめ定番のお椀、またはカップからお選びください。
受注いただいてから 職人が上塗します。
こちらのお椀、またはカップに お好みの加飾を施して仕上げます。
無地のうつわ 20,000円(税別)~
加飾工賃(蒔絵・沈金)4,000円(税別)~
STEP 2 色の選択

お色を お選び下さい。
朱塗、黒塗、溜塗(ため)の3色からお選びいただけます。



STEP 3 デザイン検討
ケース①
お客様からのアイデアをもとに下図をおこしたオリジナル蒔絵

ケース②
螺鈿を贅沢に使ったモダン蒔絵

ケース③
古典的な蒔絵も承ります。
ケース④
お子様の絵や、手書きの文字も 下図をおこして蒔絵できます。

例えば、イニシャルや記念日も漆でお入れいたします。

デザイン決定までのやり取り


デザインはSNSでのやり取りなどを通して、自由にお選びいただけます。
お客様のご希望やご予算、用途をお聞きし、
漆の専門家から最適なご提案をさせて頂きます。
納期に制限がございますと最適なご提案ができかねる場合がございます。
お日にちには 余裕をもってご相談ください。
STEP4 ご入金
ご注文品決定後、お見積り申し上げます。ご承認金額を指定口座までお振込み下さい。
ご入金をもって 制作にかからせて頂きます
STEP 5 完成
およそ1~2カ月で完成し、お送りいたします。仕上がりましたらご連絡申し上げます。
STEP 6 ギフト包装・発送
ギフト包装も承っております。発送前に、お受取のご希望日時、お届け先を確認の上、発送いたします。
また、記念品の桐箱もお作り致します。
表書きについてもご相談ください。。


これまでに、このようなご注文を頂いております。
▶ご両親の金婚式お祝「金蒔絵のペアカップ」

▶家紋付の記念品
統合や校名変更などで 校章が変更になる場合など新しい校章を蒔絵できます。

お問合せ方法
お申込みは下記のいずれかの方法でお申し込みください。❶ LINEでのお申込み・問い合わせ
スマホでこちらからお友だち登録をして下さい。確認後、こちらからご連絡いたします。
お問い合わせの方は、「問合せ希望」とご記入下さい。
お申し込みの方は、①どんなものを作りたいか②ご予算③納期などございましたらをご記入お願いいたします。
作りたいものの画像やイメージがございましたらお送りください。
❷ お電話でのお問い合わせやお申込みは、私の携帯電話(090-8261-0578)にお電話下さい。
❸メールでのお問い合わせやお申し込み
info@raku-wajima.com までお願いいたします。お問い合わせの方は、「問合せ希望」とご記入下さい。
お申し込みの方は、①どんなものを作りたいか②ご予算③納期などございましたらをご記入お願いいたします。
作りたいものの画像やイメージがございましたらお送りください。
職人2人の小さな工房につき、ひと月に制作できる数に制限がございます。
納期は通常6カ月頂いております。
お時間に制限がございますとお客様のご希望を叶えることが難しい場合がございます。
短期間の制作ご依頼については、割増料金となる場合がございますので
お急ぎの場合にはできるだけお早めにご相談下さい。
ご相談、お見積りは無料です。
お問い合わせ内容により有料になる時にはご了解の上ですすめます。